ハッピーライフへの道

人生を楽しむためにやっていることや日常生活で気になることなどを発信しています。

洗濯機ですすぎの後に脱水ができないのはなぜ? 主な原因と対処法を調べてみました。

洗濯機を使っていて、最近、すすぎの後に脱水ができないということはありませんか?

 

全自動洗濯機は、通常はすすぎの後に脱水が始まるはずなのに、なぜか「洗い」や「すすぎ」に戻って再び給水が始まる、あるいは脱水ができずに洗濯機がストップしてしまう。

 

なぜこういったことが起こるのでしょうか?

 

そこで、洗濯機ですすぎの後に脱水ができない状態となる原因と、その対処法を調べてみましたので、ご紹介します。

 

脱水ができない主な原因

1、洗濯物の偏り

 

洗濯機は片寄りを検知すると、衣類の偏りを補正するために、自動的に給水がはじまるようなしくみになっています。

 

ですから、脱水の際に、「洗い」や「すすぎ」に戻ってしまうということが考えられます。

 

また、洗濯機に衣類を詰め込みすぎたり逆に少なすぎたりすると、正常に作動しないことがあります。


2、排水口の詰まり

 

排水口にゴミなどが詰まっていると排水が上手にできないので、水が残っているため、脱水ができない状態となります。

 

また、排水ホースが正しく差し込まれていない場合やホース延長や先上げなどの取り回しの不具合やホースのつぶれがある場合も排水が悪くなり泡が残ることで脱水ができなくなるので、再び水をためてすすぎに戻ってしまいます。

 

ですから、この場合には排水口を掃除すれば、洗濯機は正常に作動するようになります。

 

長い間洗濯機を使っていると、ゴミが溜まってきますので、排水口は定期的に掃除するようにしましょう。


3、パルセーターが空回りしている

 

洗濯機のふたを開けると、底にプラスチックの回転盤がありますよね。それをパルセーターといいます。

 

このパルセーターが緩んでいたり、破損しているとエラーの原因になります。

 

パルセーターは真ん中のねじで止まっていますので、これを自分で外すことができれば、中を掃除することができます。


4、排水弁モーターの故障


排水弁モーターの部品が破損していると、排水がうまくできない状態となります。

 

ですから、この場合には、その部品があれば、部品を交換することによって治るということになります。


脱水ができない主な原因としては以上の4つですが、その他には、洗濯物の詰めすぎや洗濯機で洗濯できないもの(ビニール素材のものなど)を入れている場合などが考えられますので、心当たりがある場合は注意しましょう。

 

とりあえず、自分でできることとしては、排水口の掃除がありますので、まずはこれをやってみてはいかがでしょうか?

 

そこで、次に排水口と排水ホースの掃除のしかたをご紹介します。


洗濯機の排水口の掃除のしかた

 

1、まず最初に、水が出ないように蛇口を締めます。

2、排水ホースを外します。

3、排水口にパイプ洗浄剤を入れます。

4、2時間くらいたったら、排水口に大量の水を入れてパイプ洗浄剤を洗い流します。

5、いらなくなった歯ブラシなどを使って、排水口の細かいところを掃除します。

6、排水ホースを元にもどしたら終わりです。


排水ホースの掃除のしかた

 

1、オキシクリーンと40度くらいのぬるま湯をペットボトルなどを使って、排水ホースに入れます。

2、二重にしたラップを排水ホースに貼り付け、輪ゴムなどで口を閉じます。

3、排水ホースを何度か振り洗いしたら、口の部分を洗面器に置いて1時間くらいそのままにしておきます。

4、洗面器に水を捨てたら終わりです。


まとめ

 

洗濯機が途中で止まったり、正常に動かないというのは本当にいらいらしますよね。

しかし、その原因が何かわかれば治すこともできます。

 

自分ができることであれば良いのですが、そうでない場合は、業者さんに修理してもらうか、新しく購入することになりますね。

 

ただし、洗濯機内部の部品の故障の場合は、修理して治る場合と治らない場合がありますし、費用がどのくらいかかるのかというのも気になりますね。

 

高い金額を支払って治ったとしても、またすぐに壊れてしまうのであれば、新しい洗濯機を購入したほうが良いのではないでしょうか?